fc2ブログ

バナナン / 2022

南国でもないのにバナナ育ててます 
Top Page » Next

頂きものは重なる^ - ^

花粉やらPMやら黄砂やら飛びまくってます洗濯物がずーっと干せませんので2階の納戸が満タンです😅皆さま、グシュグシュは大丈夫ですかちょっと前にクロダイ、またはチヌとも言うが知人が釣ってきて届けてくれた4匹もあったから、切れない出刃包丁を出して主人らに格闘してもらった。刺身はもちろん塩焼き用あら煮用煮魚用もちろん食べ切れないから冷凍してまた、孫らが来る日まで保存したわひさびさに美味しい鯛にあえて感謝です!...
花粉やらPMやら黄砂やら飛びまくってます
洗濯物がずーっと干せませんので
2階の納戸が満タンです😅
皆さま、グシュグシュは大丈夫ですか






ちょっと前に
クロダイ、またはチヌとも言うが
知人が釣ってきて届けてくれた


4匹もあったから、切れない出刃包丁を出して
主人らに格闘してもらった。




刺身はもちろん
塩焼き用
あら煮用
煮魚用
もちろん食べ切れないから冷凍して
また、孫らが来る日まで保存したわ




ひさびさに美味しい鯛にあえて
感謝です!




ただ、鯛が頂けるとは思ってなかったから
鍋には夜用にとブリを煮て
サバは新鮮だったからと
飛びついて買ってしまってて!
サカナ尽くしだったのでした。






おまけに言うと
前の日はブリをもらったからと知人から
お刺身用短冊を食べてて、、、


私はお魚になりそう(笑)


ありがたい!
ありがたい!
しばらくは血液サラサラ🩸でいるかも😅






ーーーーーーーーーーーーーーー


この辺は、困ったことが‼️




急に唯一のスーパーが閉店し
買い物難民になったのですよ
クルマに乗らないとスーパーはなく
生協も買ってるけど冷凍のカチカチ
だから、余り買う習慣がなくて。


まだ、そういう環境に慣れなくて
一度買い物に行くとたくさん
買い込んでしまうと言う
変な癖がついてね(・・;)


早くスーパー来ないかなぁ
望み薄しで願ってます




ーーーーーーーーーーーーーーー


休みの日  運動してきました
デイに出してから、5時までに
完了せねばなりません。












味わい少なめのひとり散歩でしたよ


梅ぼしとこんぶで紫蘇ごはんの
おにぎりが美味しかった!


は、は、は、
ジャーの余り飯だわ(笑)




では、またー















Re: 魚づくし * by kuma34
バンポマダムさん

魚づくしで身体が軽くなった気がしますが、娘はカスカスになったらしいです
なので昨日・おとといはお肉しました。と言ってもチキン尽くし(笑)
ガツンと欲しいそうです(;'∀')

おにぎりはジャーを見ると、でかいやつ2個作れば空っぽになるのも
手伝いましたわ(^^; 
発散しないと溜まって〃ね~ 爆発してもダメでしょうし~
あれこれ考えます

はいエネルギーはもらえます!! 充実感というやつですね
爺の顔を見た途端プッシュ~と出ていってしまいますが(笑)

Re: No Subject * by kuma34
かぐや姫さん

魚尽くし(娘曰く魚攻め)でしたよ
冷凍して後残すは3枚!
オリーブ油をかけて塩コショウ・ローズマリーで焼く予定です

そちらは刺身で食べる習慣がないのですね
白身魚が多いようですね~生臭くなくていいかもですね

イトーヨーカドーは株主からコンビニに集中するように言われているようですね
数年前から衣類・特に紳士のが少なくなり今はあまり見かけません
食品を充実させていいテナントを入れたほうが良く思うけども
イオンでさえテナントの空きが目立ちますから難しいんでしょうね

そ!健康あっての一人歩きです。
知人に「山歩くよ~」って電話しようかと直前まで思うけど
歩く速度とか体力が異なると・・・考えてしまい結局ひとり。。
確かにストレスがなくって上々です(笑)

Re: No Subject * by kuma34
TOMAMAさん

はい立派なチヌを釣っておいででした(#^.^#)
ありがたいです(#^.^#)
だけど…出刃を研がないと・・・かけたみたい( ノД`)

ここは田舎過ぎてネット配達してません。。
市街周辺はあるみたいだけどここは範囲外でした。
移動スーパーがあるようですが、えのきとかいう食品名は言えても
選択はできないみたいですので週1は車で出てます

冷蔵庫がカラッパなのはさすがに焦りますよね~

魚づくし * by バンポマダム
良いな良いな~~
新鮮なお魚づくしって最高ですね。
私も基本、肉より魚だなぁ~~

手作りのおにぎり持参でハイキング♪
これもまたおつですね。
日頃の色々を発散されて頑張っていらっしゃいますね。

お山からは良いエネルギーが沢山出ているので
元気をもらえますでしょうね。

No Subject * by かぐや姫
ハハハ 何だかんだで”魚尽くし”だったわけですね。
血液サラサラはどうか知りませんがDHA?オメガ3摂取ですよ。
でも匂いが気になるのとやはり飽きますね。
冷凍して少しずつが良さそうです。
ところでチヌに煮た魚この辺の特産魚です。
ただ汽水域~川の魚になるので味は薄い感じがしますが、
煮てよし焼いて良し蒸して良しの美味しい魚です。
淡水魚なので刺身にはしません。
と言うかこちらでは海水魚でも刺身と言う風習がないですけどね。

東京ではかなり利用していたイトーヨーカドーなど
店舗閉鎖、縮小が多いようですね。
多分その内何かできると思うのでそれまで我慢ですね。
一人散策ですが私は普通一人です。
誰かと一緒には時間を合わせるのが大変だし
ある程度の年になると”ひとりでできる事を選ぶと
ストレスがなくて良い”と言う金言にマッチですよ。
健康な内ですけどね、

No Subject * by TOMAMA・
立派なチヌですねえ
鯛は骨が硬いからここはご主人の出番ですよね(笑)

スーパーの閉店は困りますよね
こちらのイオンは生鮮食料品も含め
店頭にあるものはネットで頼んで
配達してもらえます
(私はお正月に重いもの中心に頼みました)
どこか 少し離れているスーパーで
そういうサービスしてくれるところがあるといいのですが


今日は雨降りで寒いです

もう2月も終盤になってきましたね枯れると思っていた紅梅もここにきて咲いてくれてそろそろおしまいの蠟梅の黄色とイイ感じに庭を演出しております少し前のめちゃんこ寒い日三重県桑名市の重要文化財とされる六華苑(旧諸戸清六邸)を観てきましたいつもはスルーしていたので今回こそはと止りました洋館と和館、蔵などの建造物群と「池泉回遊式」庭園で構成されたこの邸宅は、一部の改修と戦災を受けたものの、創建時の姿をほぼそ...
もう2月も終盤になってきましたね
枯れると思っていた紅梅もここにきて咲いてくれて
そろそろおしまいの蠟梅の黄色とイイ感じに庭を演出しております




IMG_6991.jpg









少し前のめちゃんこ寒い日

三重県桑名市の重要文化財とされる
六華苑(旧諸戸清六邸)を観てきました

いつもはスルーしていたので今回こそはと止りました


IMG_6953.jpg




洋館と和館、蔵などの建造物群と「池泉回遊式」庭園で構成されたこの邸宅は、

一部の改修と戦災を受けたものの、創建時の姿をほぼそのままにとどめています。

その中でも特に洋館は、鹿鳴館やニコライ堂などを手がけ「日本近代建築の父」とも

呼ばれたイギリス人建築家 ジョサイア・コンドルが設計し、我が国の住宅建築史上

からも注目される存在です。(HPより抜粋)

鹿鳴館 ニコライ堂 旧岩崎久彌邸 古河邸(現・大谷美術館)
などを設計されてます。




IMG_6971.jpg







IMG_6965.jpg


銘木で造られた椅子・テーブルです
今ならどれだけするか想像できませんわ




IMG_6968.jpg



今でこそ日本も1階・2階にあって 当然のこと洋式ですが
大正2年からもうこの姿だったなんて!!!




IMG_6969_20230224155436d1a.jpg




目を引いたのは  というか落ち着くのは・・

この洋館の裏側の棟つなぎの和館のほうです
このふんだんに使った木材!!



IMG_6964.jpg




こういうふる~い木が好きなんです


IMG_6963.jpg

ご興味のある方は
https://www.rokkaen.com/  へどーぞ





暖かくなったらまた見に行きたいです
スリッパはないので足が冷たくって💦


もう少しで暖かくなるのかな~
春が待ち遠しいこの頃です











Re: No Subject * by kuma34
かぐや姫さん

ここの存在は良く知っていたのですがわざわざ観る??イメージでした。
なんでも入ってみるものですね
いいとこの奥様の雰囲気を醸し出してみたかったのですが
到底天と地(笑)
とにかく維持管理が大変だろうと思います
入るきっかけとなった某藩士の離れ屋敷は見れたので大満足でした。

アメリカ人の家ですか。あちらの家は日本建築とまったく違うから
素敵でしたでしょう(#^.^#)
はい庭の梅が咲く力があったのには驚きました
来年の為にも種がすをたくさん置いてやりましたよ

Re: 素晴らしい * by kuma34
バンポマダム さん

とってもおしゃれな洋館でしょう
私も初めて見て驚きましたわ

階段はゆっくりとか手すりは触らないとか
外の橋も〇人以上は乗らないってありますから
老朽化は進んでいるのでしょう。
維持するのは本当にお金もかかりますね

ここの洋館は特別としてもさすがに2.30年では
壊さないから建築の技術も違いがあるのかしら。

Re: 今日は雨降りで寒いです * by kuma34
tomamaさん

中へ初めて入って、こんな素敵な洋館があり
ビックリしました。
この玄関から入れるのは当主と来客だけで、
他や使用人は別の入口からしか許可されて
なかったそうです。

私も畳に横になりたい派ですわ

目的はこの敷地内にある某藩の離れを見たかった
んです。ようやく入ることができました。





No Subject * by かぐや姫
素敵な洋館が近くにあったんですね。
長いドレスを着てしとやかに歩くご婦人の気分になられたのでは。
裏には?これまた立派な日本の建物。
廊下の木材は張り替えられたようですが
これだけの状態に保っている管理は大変だろうなと思います。

これほど大きくはないですが実家の結構近くに
開拓当時住んでいたアメリカ人ご夫婦の家があり
数年前に初めて行ってみたのを思い出しました。
近くにあると意外と行かないものですよね。(;^ω^)
庭の紅白梅が咲き始めて良いですね。
庭に出るだけで息抜きそして花見が出来ますね。(^^♪

素晴らしい * by バンポマダム
建築技術が素晴らしいのでしょうね、
今もそのままとは驚きです。
とってもおしゃれな作りですね。

こっちの人は 建てちゃー2、30年でぶっ怖し
また建て直す
を繰り返しています(^_^;)
技術をもっと磨いてほしいものです。

No Subject * by TOMAMA・
すごいきれいな建物ですね
シンデレラ城みたいにきれい

でも私は やっぱり和館が好きです
明治の洋館を見るたびに
当時の人は相当無理して住んでたのでは
と思っちゃいます

娘に感謝

無事に娘のところから帰りました。ぶっ飛ばす主人なので早い はやい。SAもおトイレ休憩のみ1回。あとは☕も🍵も車の中ま、山に行くときも当たり前のようになっているスタイルなので気にならないです。ポットにマグ・菓子類持参です(笑)幼稚園に迎えに行くと、下の孫が手に持った荷物が落ちたのに拾いもせずに腕の中に飛びこんできたまま抱っこちゃん状態です(笑)家の中では自分のおもちゃなどひとつ〃自慢して見せてくれましたちょ...
無事に娘のところから帰りました。
ぶっ飛ばす主人なので早い はやい。
SAもおトイレ休憩のみ1回。あとは☕も🍵も車の中
ま、山に行くときも当たり前のようになっているスタイルなので
気にならないです。
ポットにマグ・菓子類持参です(笑)


幼稚園に迎えに行くと、下の孫が
手に持った荷物が落ちたのに拾いもせずに
腕の中に飛びこんできたまま抱っこちゃん状態です(笑)

家の中では自分のおもちゃなどひとつ〃自慢して見せてくれました

ちょっとだけまったりして
夕方にむけて発進です。





私らは久しぶりにのんびり(あんなんで??!!って思うかも)したけど
満足ですわ






帰ってみると、
嫌!?  その前から娘から電話があったわ
酒はどこに置いてある??とか 探し回っておるぞ とか




開口一番
 もう二度との番はしないでね!





かいつまむと

にとって 娘は孫なので犬の順位付けじゃないけど
一番下なわけ。

それなのにあれこれ世話を焼かれるからおもしろくないようだ



例えば

娘は お酒もいつものように飲んだからご飯を付けた。

は、私が居ないから もっと飲んでやろう!と企んでいる!

 おい酒を入れてくれ→ 娘はしない → 口論になる

こういうときは杖もなしに家じゅうを探し回る(笑)


機転の利く娘はとっくに2階に持って行った
とうとう探せずに黙って🍚を食べたらしい


は 暖かくなるようにと
ご飯の時からの部屋に暖房をいれてあげた

その旨を言うと
「世話ばっかり焼くなあ」

そういうことが多々あって2度と面倒は見ない!!!と。





私くらいの年になるとなんて「でっかい怪獣」だと思ってスルーもできるけど
まだ経験値の浅い娘には無理だろうね


ダメ押しで から・・・

今日はええ社会勉強ができてよかったやろ!!」 (`・∀・´)エッヘン!! 

介護という経験をさせれて俺はいいことをしてやった状態の
口ぽかんの娘だった





これらを聞いた私はわが父ながら恥ずかしく思えた
「感謝」や せめて「すまんなあ」
          * この人は元来の「思いやり欠如病」あり。

その言葉があると180度違うのに・・・
これは年を取ったから我が強くなるという問題では済まない


亡き母の苦労が垣間見れる日だったわ



今度こそ ショートがんばる!!













Re: No Subject * by kuma34
かぐや姫さん

全くその通りで幼児の保育とはちがいますね(;´Д`)

昭和一ケタの(全員じゃないですが)あのド根性は苦労してきた証でしょうけど
今では通じませんよ~
かと言って100%直りませんからうまくかわすしかなさそうです

ショートを使ってみようとまずは空き具合を聞いたら…
なんと! コロナが出てるって(-_-;)!
ひとまずはやめておきます。

No Subject * by かぐや姫
最近も老々介護に疲れて。。とかありましたし
私も帰省した時だけですが父母の介護した事
ありますが大変な事です。
若い娘さんが匙を投げるのは仕方がないかもですね。
幼児を見るのとはわけが違います。

それに家の母は”悪いね、ありがとう”とか言っていたけど
父はたぶんkumaさんのお父さんよりは良いと思うけど
私にも命令口調でワンマンな態度がやはりありました。
そう言う時代の人なんでしょうね。
色んな意味でお泊りサービスを利用するように
仕向けて行くのが良い方法と思います。

Re: No Subject * by kuma34
TOMAMAさん

ほんとその通りなんです。
気の使い過ぎはあかんですわ
振り回されるのです。そして本人の気もなくなりあてにし始めますわ
最近ポイントがわかり、「おれ〇〇してくるわ」= やれ なんです
横着極まりないと「わかった やってきて~」と返してやるわ。
その後はもちろん陰から見てますよ


ありがとうございます。
でもね 息抜きしたはずなのにすぐに満タンになってしまうのはなぜ??!(笑)

Re: ご苦労さまです * by kuma34
バンポマダム さん

私も娘ながら感心して、階段を忍び足で昇る姿が想像できました。
ところが相当なダメージだったらしく爺を避けております
見てもらってよかったか否か・・・
しかし、済んだこと。経験値として消化してほしいです

頑張るまいと思っているのですが、目の前の片づける事をしていると
時間は過ぎ、年は重ね…(汗)ですわ
気を付けます。

Re: ひいい * by kuma34
MJBぢぢい さん

ごめんごめん 思い出させちゃったね(・_・;)
なかなか言動にはきつい思いもしているのです
あえて書かないと思ってたけどついつい…ポロっと…
でもまだこんなんは序の口です(笑)

メンタル面では娘も一緒にいるので助けてくれるので
有難いです。
娘はあれから数時間事務所でこもってたので
相当発散してたんでしょう

ありがとうございます。

No Subject * by TOMAMA・
そうなんですよね 先へ先へと
気を使ってお世話しているのに
目下のヤツに振り回されているように
感じてしまう 母を思い出しました

介護も慣れないと疲れます
本当に感謝 ですよね

でも 少し息抜きができてよかった
これからも 無理はしないで下さいね

ご苦労さまです * by バンポマダム
娘さん偉いですね~~
なんだか微笑ましくてクスッと笑ってしまいました。
(すみません(^_^;))
機転が利く娘さんでほんとよかったです。

kumaさまも日々ご苦労さまです。
お世話は大変ですが 根をつめすぎないよう頑張りましょうね。

ひいい * by MJBぢぢい
お疲れ様です。
ばあさまの暴言攻撃を思い出しました。
朝から泣きそうです。←涙腺ゆるゆるぢぢいです(笑)
ご自身が一番大切です。無理をせずお過ごし下さいませ。

バナナの木 室内に入れたよ

段々と寒くなってきましたが、元気にやっておりますよ(#^.^#)バナナやパイナップルなどの観葉植物は室内にいれ昨日、ようやくメダカたちも入れ込みました。外では動きが鈍になり「もぅ入れよサイン」が出たので腰が痛いけど頑張りましたわ(#^.^#)爺(父)は相変わらず・・ほんと あいかわらずの 我まま爺ですデイから帰るとすぐに飲めるのが当たり前のような横柄な態度になってますこっちは仕事を切り上げて戻っているのにそれでお...
段々と寒くなってきましたが、元気にやっておりますよ(#^.^#)
バナナやパイナップルなどの観葉植物は室内にいれ
昨日、ようやくメダカたちも入れ込みました。
外では動きが鈍になり「もぅ入れよサイン」が出たので
腰が痛いけど頑張りましたわ(#^.^#)






爺(父)は相変わらず・・ほんと あいかわらずの 我まま爺です

デイから帰るとすぐに飲めるのが当たり前のような横柄な態度になってます
こっちは仕事を切り上げて戻っているのに



それでお酒を温めなきゃいけないのに
ど~しよう💦 💦

足らないじゃ====ん(;'∀')
振っても出てこん(-_-;)

そこで調味料の酒をちょっと拝借して(飲んだけど大丈夫)
それでも足らないので
全体に水増しして
「ここまでライン」(〇合はここまでって線です)に合格です!!!


はいぃ(^^♪
薄いなあとも な~んも言わなかった

美味しかったんでしょうね(;'∀')





明日はちょっと娘のとこに行ってまいります
ピストンのごとくささー=って帰ってきます


そもそも
爺にショートの交渉したのですが(細かく砕いて説明)

撃沈してしまいました
要するに 泊まりたくないのです



ある時には私に

「やれるときにやらないかんぞ」
「行きたい所は行かないといかんぞ」

と言っておきながら    

クソぉぉ===ですわ

らい


なんとか上娘に協力してもらい
夕方にを引き受けてもらい
私も夜には帰宅できるのでよかったわ


強引マイウエイです(#^.^#)







Re: ご苦労さまです * by kuma34
バンポマダムさん

デイから帰るとすぐに酒です。
1合しか入れません。薄めて(笑)
腹が立つと薄め液(水)が増えます(笑)
夜中は缶ビール…どれもこれもいる分だけ出して隠しています。

昨晩の酒は娘しかいないからか、馬鹿にしているのかもっと出せと。
当然出しませんので探していたそうですわ(-_-;)
こういう、頑固&わがまま&横着な年寄りは嫌われます(-_-;)

帰るとプンプンの娘が出迎えてくれました(´;ω;`)

Re: No Subject * by kuma34
かぐや姫さん

うちも軽い脳梗塞でしたがきっかけは夜中の酒の飲み過ぎでした。
浴びるように飲んでましたからね(私らにだまって)
それでもなんとか自分のことはなんとか?できるまでに回復したんだから
そうよね・・・ 
たまにはこちらの都合も聞いてもらってもバチは当たりませんよね

来週再トライです


Re: No Subject * by kuma34
TOMAMAさん

そうそう「呉」の旅ありましたねえ
思い出されました(#^.^#)
思った時に行動しないと後悔しかねませんよね

そう思って行ってきましたが、なんとか孫の顔もみれ
ご飯も食べれ、肝心の届け物も完了しほっとしました。

すみませ~~ん タイトル忘れてた~~
今入力しました(#^.^#)

ご苦労さまです * by バンポマダム
お酒がお好きなのですね、そういう部分も気を遣わなければならないのは大変ですね(>_<)
kumaさまの要領の良さはさすがです(^^)

人って年をとるにつれ
わがままで頑固になってきますよね、周りは振り回される振り回される。。
そして ご本人はおうちが一番安心、気楽ですものね。

気を付けて行っていらして下さいね。
よき一日になりますように。

No Subject * by かぐや姫
”適度のお酒は薬になる”と言いますが
量は守らないとですね。
水増し作戦とは良い方法見付けましたね。
お泊りは行ってくれなくて残念だけど
必ず何か本人の意志だけで決めてもらっては
困る事が出て来ます。
(家の父の場合は脳梗塞でした。
食事他人様の手を借りないと動けなくなって短期入所になりました)
それを待っているわけにもいかないから
何とか工夫してお出かけは良いですね。
エネルギー補充と気分転換して来てください。

No Subject * by TOMAMA・
そうです〝今〟は今しかないんです
私も母が施設で小康状態の時に父の絵を探しに呉に行きましたが 振り返ると母が亡くなってからでは その時お世話になった方は退職されていたので待ってりゃいいというもんじゃありません
今は今しかないんです

タイトルつけて下さいね(⌒∇⌒)

久々の投稿 あれから。

こんにちは~ちょっと間も空きましたが元気でいます(#^.^#)爺(父)は、退院後ヨボヨボしながらも元気にデイに通ってくれてます「俺は膝が・・足が弱くなったわ、情けねえなあー」と弱音も吐くようになりました。と言いながら膝のケアは忘れません。(ケアと言わないけど・・)膝にホッカロンをあてるのですわ💦しかも2枚。。。当然赤くなりますがな知らずにデイに出すと、事後報告で私怒られます「赤くなっているので確認願います」と...
こんにちは~
ちょっと間も空きましたが元気でいます(#^.^#)


爺(父)は、退院後ヨボヨボしながらも元気にデイに通ってくれてます
「俺は膝が・・足が弱くなったわ、情けねえなあー」
と弱音も吐くようになりました。
と言いながら膝のケアは忘れません。(ケアと言わないけど・・)
膝にホッカロンをあてるのですわ💦
しかも2枚。。。

当然赤くなりますがな
知らずにデイに出すと、事後報告で私怒られます
「赤くなっているので確認願います」と。



とか

デイの日に限って眠剤の飲み方がダメで
早朝(6時くらい)に飲むときがあり
そうすると「フラフラするでデイ休む・・」



管理はもちろん私がやってまして冷蔵庫に
貼っているのです
【朝5時以降は飲むな】って書いてます

24時間管理は無理ですので!

ほとんどはちゃんとしているのですが
そういうおバカなことをする日もあり
または
飲んでなくても「今日はふらつく」という日もあり
(夜なべしてて眠れなかった日に言う)


こっちのほうがほとんどの原因です

幼稚園のダダこみたいでムカつきますわ







どちらにしても


「ふらつく」=デイでは転倒の心配になり
またしてもお便り帳(こうなったら園児扱いです)に
「どういうふうでこうなったか?」
「眠剤の扱いはどうだ?」
とか書いて戻ってきます。

また怒られた気分・・


ケアマネさんからも電話が来ます
「12時以降に飲ませ、あとはラムネを入れたら?」
というアドバイス。

12時過ぎまで起きてろって??!!
が寝てたら起きるまで待たないといけないやん
夜中も数回みているので、私的にはもっと早く寝たいわん

どっちにしても1日2錠までOKなところ1錠しか身体には入っていないし
眠たい時に眠らせてくれたらええやんと思うけど。



あ~厄介
ややこしいこと言わないでーーーー





なので 気分転換に ちょっとだけ離れたお山行ってます
いつもの山は飽きたのです

ところが よく考えると おなじ山地の南と北のほう…

下を見ると川が3本あって~
あそこにはこの工場があって~

おんなじ風景で代わり映えしません(;´Д`)
まるっきり 地元から離れられませーーーーん





段々と紅葉も低い山に移ってきそうです
息子らが「たまにはゆっくりしてきたら」って
ホテルの宿泊券を🎁してくれた!


この紅葉にちょうどいいわ!!!!
と検索したのですが、
もう12月までいっぱいで!
空きを見てるけど休みの日に当てはまらず( ノД`)シクシク…
あとは2月1日から開始の予約サイトから狙ってみようか!と
楽しみがひとつだけ 増えました!



爺のショートに行ってもらうのに
いかに穏やかに話すか 
OK言わせるか
数回のリピートで済むだろうか?



ちょっと 勝負 なのです(笑)




















Re: お元気そうでなによりです * by kuma34
MJBぢぢいさん

時折ぢぢいさんが介護していた頃の記事を思い出します
大変なのを大変と言わず書いておられましたもの
今となってみると尊敬ですわ~

ありがとうございます。
なんにも考えずに楽しみたいです!

お元気そうでなによりです * by MJBぢぢい
自分第一で無理をせずお過ごし下さい。
こちらは無事伊予大島遍路と埼玉県川越と富山行きをこなして帰ってきました。

ホテル楽しみですね。羽根を伸ばして下さい。

Re: No Subject * by kuma34
バンポマダム さん

宿泊券ラッキーです! 有難いです!
普通なら自費では泊まれないところなので
わくわくしてますわ(#^.^#) 春かな~と思っています
それまでは爺!元気で居てよ!オネガイ!

年々子供みたいです。
自ら「おれは子供に帰っていくぅ~~」と言ってます
怒らせないよう・納得のいくよう…そういうの難しいです(;'∀')
自らの勉強と思ってファイトですね!

時折、ブログで愚痴らせてもらいますのでよろしくです。

Re: No Subject * by kuma34
かぐや姫さん

デイの拒否、理解してくれてありがとうございます。
今日も朝からそれでした。

うちのデイは逆に何ってやることがなくつまらないみたいです
ボケ~としているだけのようです。
たぶん、やったはやったで「やらされた」と不平を言うんですが…

考えたら93にもあるんですから知人や友人はあちらの世界に逝ってみえるので
誰も知った人はいるわけありませんもん。つまらないかな~

宿泊は春かな~ 雪山みれる高地とか行きたいです。
それまでは気晴らしをしっかりして繋げないとね!
かぐや姫さんとこは鳥がたくさん観察出来ていいですね~

No Subject * by バンポマダム
わぁ、ホテルの宿泊券、良かったですね~~
コロナが落ち着いて来たので 旅行する人が増えているのでしょう、
年明けてからの楽しみ、わくわくして過ごせますでしょうね(^^)

おじいさまとの駆け引き、
なだめすかしながら手玉に乗せると言いましょうか
(失礼) kumaさまのお茶目さが伝わってくるようです。
半ば子どもさんに接するかのようですものね。
ファイティンでございます~~

No Subject * by かぐや姫
お父様のデイ拒否よく分かりますよ。
実家の母は週2で行っていましたが亡くなる2年前ぐらいからは
行かないと言い出して皆働いているから困って
妹が度々電話して説得したりしていました。
結構スケジュールがありそれを熟すのが辛くなって来るみたいでした。
家に居れば横になってTV見たり横になって居られますからね。
実際病気もあったのでうそではなかったようです。
いっその事お泊りや短期入所にしてもらえると良さそうですが。。
嫌がると言っても見る側も大変ですから。

ところで宿泊券頂いたなんて良いですね。
確かに紅葉の時期はもう始まっているので
無理として少し先になるでしょうね。
後、デイの日には気が向かなくても
近くの公園とかショッピングとか何か
とにかく家から出て気を晴らすのは必要です。
もう状況は変ったといえパーティもイベントも
ほとんどないこの頃、私も仕事や用事
で外へ出るくらいで後は家に閉じ籠り。
なるべく同じ道、景色でも散歩には出るようにしていますよ。